環境のアップグレード

このドキュメントは英語版のドキュメントを日本語に翻訳したものです。原文に修正があった場合は随時反映致しますが、翻訳作業が完了するまでは英語版が最新の可能性がございます。


Engine Yard は新しいスタック バージョンを随時リリースしています。新しいスタックがリリースされると、環境をアップグレードしたり、最新機能や修正プログラムを利用したりできます。新しいスタックのリリースには次のような理由があります。

  • スタック コンポーネントの新しいバージョンへのアップグレード
  • 脆弱性への対応
  • バグ修正

Engine Yard が新しいスタックをリリースすると、[! Upgrade (アップグレード)] ボタンが環境に表示されます。

upgrades available

アップグレードする前に、現在の環境に適用される変更を確認できます。

ヒント: フォーラムに登録すると、次期リリースに関する情報が得られます。

プロセス

本番環境をアップグレードするためのプロセスを示します。

複製環境と新しい環境の比較

環境を複製すると、複製スタックのバージョンは元のスタックと同じになります。ただし、新しい環境を作成した場合は、常に最新のスタック バージョンになります。

既存の環境へのインスタンスの追加について

既存の環境に新しいインスタンスを追加すると、追加したインスタンスのスタック バージョンは、その環境の他のインスタンスと同じになります。インスタンスの追加前にアップグレードする必要はありません。

アップグレードのテスト

ベスト プラクティスとして、本番環境のアップグレード前に非本番環境でテストを実施してください。テスト環境でアップグレードの検証が済むまで、本番環境をアップグレードしないでください。

アップグレードのテスト方法

  1. 環境を複製します。(「Clone an environment (環境の複製)」を参照してください。)
  2. 以下の手順に従って、複製環境をアップグレードします。
  3. 複製環境でアプリケーションをテストします。
  4. 以下の手順に従って、本番環境をアップグレードします。
  5. 複製環境を無効にします。(「Delete an environment (環境の削除)」を参照してください。)

環境のアップグレード

新しいスタックが利用可能になると、“Please Upgrade (アップグレードしてください)” というメッセージがダッシュボードに表示され、[! Upgrade (アップグレード)] ボタンが環境ページに表示されます。

重要: スタックが非常に古いバージョンの場合は、“Upgrading will enable Stack Change Management. (アップグレードするとスタック変更管理が利用できます)” というメッセージが表示されます。本番環境用に非常に古いバージョンのスタックを更新する際は、まず複製環境でのテストを必ず実施してください。

環境のアップグレード方法

  1. ダッシュボードで環境名をクリックします。
  2. [! Upgrade (アップグレード)] をクリックします。
    [Upgrades Available (利用できるアップグレード)] ページが表示されます。
  3. [Changes (変更)] の一覧を確認します。
  4. [Upgrade Environment (環境のアップグレード)] をクリックします。

このページに関してフィードバックやご質問がございましたら、以下にコメントを入力してください。サポートが必要な場合は、Engine Yard サポートにチケットを送信してください。

コメント

サインインしてコメントを残してください。

Powered by Zendesk